title画像” width=
line

Gallery

ダフネ

 ルネサンスを中心に、ゴシックからバロックまでのイタリア絵画を集めてみました。画家の美術史上の分類はCohohの恣意的なものです。また、画家やその作品の選択は、これまたCohoh の好みによります。絵のコメントなどもcohohの「素人考え」によるものですから、あまり真剣に受け取らないで下さい。
 何しろ実物を見たのはほんのわずかで、ほとんどは画集などをみての感想ですから^^; 結局これは、いつかもう一度イタリアへ行き、美術館や教会を見て回ろうと思っているCohoh自身のための予習みたいなものです。(・・・年齢的にもう無理かな)


ゴシック様式 Gothic

 12世紀末から14世紀頃の中世ロマネスクに続く様式で、もともとは建築様式のために使われた用語です。
 イタリア絵画では14世紀にフィレンツエ、シエナなどイタリア中部でその絶頂期を迎えます。一般に優雅な装飾的画風を特徴としています。

初期ルネサンス Early Renaissance

 15世紀フィレンツエのメディチ家の繁栄とともにその庇護を受け、新しい美術が花開きます。ルネサンス(ヴァザーリの言う「リナーシタ(再生」の仏訳)は古代ローマ文化の再興の意味であり、絵画では幾何学的遠近法や陰影による質感を重視し、写実的、自然主義的な傾向が確立します。

盛期ルネサンス High Renaissance

 15世紀末から16世紀初頭にかけて、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、ラファエロらの巨匠が輩出し、フィレンツエ、ローマを中心にその天才的才能の発揮によりルネサンスの目指す自然主義を理想美にまで高め完成に導きます。一方ヴェネツィアでは色彩を重視する方法で自然写生の描法を完成していきます。

マニエリスム Mannerism

 1520年頃から17世紀にかけて絵画を中心に現れた美術様式です。以前は盛期ルネサンスの様式を模倣し定型化した衰退期の様式と見られていましたが、近年ではルネサンスからバロックにかけての移行期の中で画家の個性を表し、独創性を追求したものと肯定的にとらえられています。

バロック Baroque

 16世紀末から18世紀の初めまで行われた美術様式です。語源は≪ゆがんだ真珠≫で不規則な奇怪なものを意味していますが、端正なルネサンス美術に対し、非古典的な劇的でダイナミックな様式です。イタリアではローマ教皇の美術保護によりローマを中心にこの新しい様式が生まれました。