![]() | ||
2013年7月17日から二泊三日で裂石温泉に行ってきました。山梨県の大菩薩峠の麓にある強アルカリ性単純温泉です。宿は「雲峰荘」重川の渓谷沿いにある素朴な一軒宿です。
源泉は26,7度で温泉と呼ぶギリギリの温度ですが、夏場はそのまま浸かるのも気持ちがよい。加熱した湯船は含有物質の少ないアルカリ性泉なので、湯は柔らかく湯の中で手足をこするとツルツルとして気持ちがよいです。 | ||
![]() バス停前の案内板 |
![]() 雲峰荘へ向かうつもりが 道間違えた。 |
![]() 雲峰寺への石段 |
![]() 雲峰寺由来 |
![]() 雲峰寺沿革 |
![]() 静かな雲峰寺境内 |
![]() 雲峰寺境内にある桜の大木 |
![]() 石段の下の売店、 おばさんに道を聞く |
![]() 売店の桃甘くて200円は安い |
![]() 大菩薩峠を望む |
![]() 雲峰荘にやっと到着 |
![]() 緑に囲まれた雲峰荘 |
![]() 宿のロビー、帳場と言った方がいい |
![]() 部屋から温泉へ |
![]() 宿と渓流を挟んで露天風呂がある |
![]() 露天風呂の入り口 |
![]() 温泉分析表 |
![]() 露天風呂 |
![]() 露天の半分には 大きな岩が天井になっている |
![]() 風呂上がりの一服 |
![]() 夕飯 |
![]() 岩魚の味噌焼き |
![]() 内風呂、手前が源泉 |
![]() 大きな岩を取り込んだ造り |
![]() 豪快な岩風呂である |
![]() 朝食 |
![]() 雲峰荘本館 |
![]() 甲州市の保養センター |
![]() pH10の大菩薩の湯露天風呂 |
![]() 宿の前で |
温泉講アルバムTopに戻る![]() |