![]() | ||
2012年10月17日〜19日群馬県宝川温泉汪泉閣に行ってきました。上越新幹線上毛高原駅から送迎バスで約1時間。 | ||
![]() 汪泉閣に到着 まずロビーで一服 |
![]() ロビーで好みの浴衣を選んで部屋へ |
![]() 部屋の窓から見た宝川 |
![]() 旅館より露天風呂へ行く吊り橋 |
![]() 部屋より吊り橋を見る |
![]() 17日の夕食時みんな揃って |
![]() 夕食献立は品数多く食べきれない |
![]() 橋を渡って摩訶の湯へ |
![]() 湧き出る泉 背後は昭和11年築の本館 |
![]() 「摩訶の湯」2段に分かれている |
![]() 露天風呂「摩訶の湯」 |
![]() 「摩訶の湯」よりの眺めた 「子宝の湯」 |
![]() 「摩訶の湯」この広さ |
![]() 「摩訶の湯」で会話が弾む |
![]() 「摩訶の湯」 |
![]() 「摩訶の湯」の隣にある「般若の湯」 |
![]() 露天風呂からの帰り道 |
![]() 吊り橋の袂から見た 汪泉閣別館 |
![]() 日の本一の大露天風呂の看板 |
![]() 崩れそうな本館の軒先 |
![]() 「子宝の湯」への裏道 森林浴の遊歩道がある |
![]() 熊園の熊 昔は熊も一緒に温泉に入っていたと言う |
![]() 「子宝の湯」遠望 |
![]() 200畳あるという「子宝の湯」 |
![]() 「摩訶の湯」の近くで湧き出す源泉 |
![]() 18日の昼食は日帰り客のための 「宝川山荘」で |
![]() 汪泉閣玄関前で |
![]() 本館内部 昭和11年築と言うことは我々と同い年 |
![]() 帰る日の朝 よい天気になり爽快な気分 |
![]() 帰り支度をすませて 名残を惜しむ |
![]() 汪泉閣フロント |
温泉講アルバムTopに戻る![]() |