2012年4月18日から二泊三日で福島県の二岐温泉に行きました。山深い秘湯です。
標高800mぐらいですが、道端や山肌にはまだ雪が残っていました。
温泉は二俣川渓流の川沿いの岩間から湧き出る自然涌出の湯です。
![]() 東北新幹線「新白河駅」芭蕉の銅像が建つ 送迎用マイクロバスがお出迎え |
![]() マイクロバスで約1時間山の中の道を行く |
![]() 「柏屋」旅館に到着 |
![]() 渓流沿いに建つ宿 |
![]() 露天風呂は渓流の対岸 |
![]() 露天風呂男湯 |
![]() 源泉掛け流しの湯である |
![]() 二俣川の渓流 |
![]() 対岸から見た宿「柏屋」 |
![]() 18日の夕食、右下イワナの刺身が絶品 |
![]() 宿から岩風呂への廻廊 |
![]() 温泉が川沿いにあるので 道に面した玄関は4階になる |
![]() 19日二岐温泉巡りに行く |
![]() 「大丸あすなろ荘」立派な看板 |
![]() 門は風情がある |
![]() 秘湯の旅館にしては豪華過ぎ |
![]() 大丸の露天風呂 |
![]() 渓流沿いの露天で気分良好 |
![]() 新緑、紅葉の時季に来てみたい |
![]() 自噴泉風呂の小屋 |
![]() 自噴泉風呂 湯船の底から湧き出ている |
![]() 大丸での昼食 |
![]() ロビーで一服、館内も立派 |
![]() 昔のままの「湯小屋」あいにく 鍵がかかっていて入れなかった |
![]() 「湯小屋」の露天風呂 |
![]() 対岸から見た「柏屋」岩風呂への通路 |
![]() 川岸にへばりつくように小屋が建っている |
![]() 岩の裂け目2,3カ所から 約50℃の湯が湧き出ている |
![]() 大きな木株が湯殿と脱衣所にはみ出ている |
温泉講アルバムTopに戻る![]() |